平成27年9月26日 前日までの雨模様が気になりましたが、午前中は大山に雲が降りていたものの
午後は秋の日差しがまぶしい一日でした。
今日は、10月3日にスタートする農大オープンカレッジ講座のための準備をしました。
吉羽先生は、朝早くから駐車場となるスペースの草刈りを、唇を噛み締めながらしていらっしゃいました。

農大オープンカレッジの受講生用の畑です。
先週畝上げをしておいたところに、有機肥料と化成肥料を施肥しました。

レタスの苗を株間30cmで、移植しました。
1畝 20メーターで2Kgの有機配合肥料を施肥。
ここの圃場の採れたてレタスを召し上がった方は、余りのおいしさにびっくりします。今年も楽しみです。

1週間前に播種した大根の間引き。生育不良を除き、3本残して手で土を寄せる作業をしました。
雑草も負けじと成長してましたが。

3歳の虫好きの坊や、AYUMU君もパパと一緒に参加。バッタやカエル、ヘビにも興味を示していました。
大人達もアマガエルを見つけては一緒に楽しみました。
又、会員の3歳と1歳のお孫さんも、グリーンネットに絡んだ小枝のお掃除をお手伝い。

1週間後の農大講座に向けて、圃場準備完了。
先週取り付けられた階段は、小学3年生のNOBUKI君によって、ペンキが綺麗に塗られました。
子どもたちと色々な仕事をして、収穫物を一緒に食べたいですね。

参加者 大人12名 子ども4名
以上
続きを隠す<<