平成27年10月17日(土)、前日の雨模様で畑の状態が心配されましたが、野良仕事には格好の良いお天気になりました。
若さ溢れる高畑先生の講座第2弾「秋野菜の育て方(根菜類)」でした。
受講生全員出席の熱気あふれる授業が午前中続きました。

講座はとても分かり易いと評判で、貴重な資料もカラーでいただけました。

昼食は母屋のお屋敷で。ご当主の奥様の智子様より、梅の木の下に出てきた菜の花のお浸しや、サトイモの
お味噌汁、春に採れた筍や自家製の切干大根、昆布等の煮物のおかずをご馳走していただきました。
石井みかん園のみかんも。いつもありがとうございます!受講生の笑顔が拡がります。

午後の畑には、くっきりと大山が映えて、野良仕事日和でした。
根菜類の播種の様子です。

2週間前に植えた葉菜類の間引きをしました。間引いたものは持ち帰り、今夜はベビーリーフの
サラダに使います。
自然の会の会員の皆さんが、9月13日に蒔いた大根類が大きく育っています。↓こちらの写真は、10月3日と10月17日の大根の比較を載せました。
こちらの大根も間引いて、受講生のお土産にお持ち帰りいただきました。
見事なススキでした。11月14日(土)に予定している「収穫祭」用のサツマイモも試しに掘ってみました。
豊かな秋の実りを実感できています。

受講生15名 スタッフ6名(含む講師)サポーター5名
合計26名
以上
続きを隠す<<