春が来ているようですね。
雨岳自然の会の活動を報告いたします。
●春色フェスタ(2月26日)

満開の梅の樹の下で雨岳自然の会 名物『ぽん菓子』を実演しました。懐かしいとおっしゃるご年配の方が多く来てくださいました。

『ぽん菓子』を作っている会員たちも、春の一日を楽しみました。

西富岡の畑大好き少年。『ぽん菓子』も大好きでした!
●西富岡の畑(2月26日)

右手に旧牛舎、左手の高速道路がだんだんと建設が進んできています。景観が変わりつつあります。

昨年の暮れに約150本の大根を沢庵漬けにした3樽目を開けました。パリパリとした触感と塩気を抑えた味わいはなかなか好評でした!来年も練馬大根の種まきから、天日干しした沢庵漬けにご期待ください。
●春色フェスタ(3月5日)

春色フェスタ最終日です。いいお天気に恵まれ、『ぽん菓子』も玄米だけでなく、コーンや餅などバリエーションを豊かにしています。次はどんな材料が出てくるか?お楽しみに!
●西富岡の畑 野良仕事(3月11日)

大根、ブロッコリー、ホウレンソウ等の冬野菜が収穫できました。
摘めば摘むほど花芽が分岐する菜の花も食べごろです。4月からスタートする農大オープンカレッジの準備を始めています。
参加者:14名
●西富岡の畑 野良仕事(3月18日)

豆類(大豆、枝豆)の土作りをしました。区画割、畝作り、苦土石灰投入等の作業。
小澤さんに機械で耕していただきました。
今日のお土産は山口先生の立派なネギ、菜花、ブロッコリー。
会員手作りの、のらぼう菜の漬物、福神漬け(大根、きゅうり、レンコン、ニンジン、ゴマ)、ヤーコンのきんぴらで畑で、ちょっとひと息でした。
参加者:10名
以上
続きを隠す<<