2020年(令和2年)8月1日土曜日
今年の梅雨は長く続き、やっと明けた初日の炎天下、コロナや熱中症に用心しての作業でした。
トウモロコシが何者かに食べられ、たった一つだけが無事でした。共存を認容するのも辛いとこです。
唐辛子が沢庵漬の強い味方です。たくさんできています。

枝豆2回目の試食です。「おつな姫」お味は最高でした。
北條さんの故郷岐阜の伝統野菜「十六ささげ」を茹でて味わいました。長〜いサヤの中に16個位の豆が入っています。
北條さんはこれが大好きです。子どもの頃の味の思い出は生涯続くものですね。
この種は「愛知の野菜」とたまたま表示されてました。中国産ではありますが。
トウモロコシは金森さんの畑から、小玉スイカは佐々木さん、十六ささげは白石さんから採れたてをいただき堪能しました。
次回は8月8日です。
秋野菜の植え付け前に耕したり、肥料を入れたりします。
白菜、ブロッコリー、レタス苗は小沢さんにお願いして仕立てていただいています。
参加者数 19名
続きを隠す<<