平成28年6月18日、青空に恵まれて春講座の最終回となりました。恒例のポットラック(一品持ち込み収穫
パーティー)の日です。

今日の午前中の座学は西富岡の旧牛舎内で行われました。パソコン用の電源は延長コードを利用して、お近く
の田中様よりいただきました。
牛舎内はタマネギや菜種の貯蔵庫としても使わせていただいています。

安原義先生
『“鋭い追及他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗”こんな日常に陥っていませんか』とテーマを投げかけていました。


安原先生からバトンタッチで、田所忠弘先生。
“油脂のことをもっと知って人生を楽しもう。”と。

テースティング用の菜種油を抽出しました。「くるり棒」という道具を使って鞘から種を取り出します。
足で踏みつけるのも有効です。

唐箕(とうみ)を使って、細かいゴミなど、 不要な軽いものを風で飛ばし種だけとりだします。足踏みが原動力です。

本日のテースティング用の菜種油を採取するだけでも、大変な労力を必要とします。
吉羽先生の血圧上昇を心配しました。
西富岡の畑の菜種油のほかに11種類の油をテースティング。今回はスペイン製の辛味のあるオリーブオイルを用意してみました。
最期にのどにピリピリとくる刺激で、サラダの味わいがちょっと変わるかも。

サポーター’sは今日のパーティ用の収穫やパーティ会場の設定、ジャガイモ料理や大根サラダの作成に大忙し。

料理達者や口達者。みんなテキパキです。

野菜料理を中心に、たくさんの持ち込み料理が並びました!

さぁ~、お疲れさまでしたの乾杯です。
差し入れのビール、手作りのビールのご披露もありました。
雨岳自然の会、今後も、たくさんのお楽しみを企て、新しい知識を習得できるといいですね。
皆様のご協力、ほんとにありがとうございました。
無事に農大カレッジ春講座の終了となりました。

参加人数
受講生11名、講師2名、その他サポーター多数。
続きを隠す<<