6月の4日土曜日、農大オープンカレッジ春講座の5回目です。残すところ、あと1回の講座となり、受講生の方々の
絆が深まってきているご様子です。

雨岳文庫の“離れ”で、午前中の講座は東京農大名誉教授 宮本徹先生の『農薬の基礎を学ぶ』でした。
有機化学に興味を持たれた方が増えたようです。

『今日の雨岳ランチ』
カレッジ講座では、皆さんが集まってランチをするのもお楽しみの一つになっています。
お味噌汁や旬のお惣菜を雨岳文庫のご当主よりいただきました。ごちそうさまです。

午後の講座は、神奈川県の「ふるさと生活技術指導士」の柏木菊江先生による『地元に伝わる農産物の加工』講座。

先生の手作り品の試食もできました。

きゅうりを使って、お漬物作りの実習がありました。

雨岳文庫の二ホンミツバチ達は元気です。
座学を終えた受講生達は、西富岡の畑へ移動し、野良仕事で汗を流しました。

以上
受講生11名、雨岳自然の会サポーター 6名
講師2名 合計19名
続きを隠す<<