このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
カレンダー(行事予定表)
リンク
お問い合わせ
検索
新規ページ24
「友の会」と寄付のお願い
新掲示板
掲示板(H28--)
活動及び来館者の記録
作業記録及び今日の記録
自由投稿の掲示板
雨岳文庫と周辺の自然
雨岳文庫・案内
雨岳文庫・山口家住宅
展示(資料館・主屋)
歴史資料
公益財団雨岳文庫と雨岳文庫グループ
雨岳文庫データベース
会報・雨岳文庫ニュース
定款・事業報告
交通案内
「友の会」と寄付のお願い
旧・掲示板
旧 掲示板
旧活動及び来館者の記録
旧作業記録・今日の記録
日誌
新・活動及び来館者の記録
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2016/04/24
160424 竹垣作り(雨岳自然の会)
| by:
stuff-D
小雨が降るあいにくの天気になりましたが、雨岳自然の会の皆さん主体で3回目の竹垣つくりをしました。瀬戸先生に建仁寺垣の作り方を学び、実際に作ってみました。
>>続きを読む
古い竹垣をみんなで壊します。
立て子用の竹を基準棒(ばか棒)に合わせて切る
4、5、6つ割の竹割治具でこれを割る
押し縁用の長い竹を2つに割る(偏ったら直しながら)
鵜の首結びと男結びを練習
昼食、タラの芽など山菜のテンプラ、筍の煮物、三つ葉のおひたし、さつま揚げ、みそ汁など
午後、立て子の
かき付け(節が合わないようにして20番線でとめる)
押し縁で止める(18番線使用)
しゅろ縄で飾り結びをし完成
そのあとシイタケのホダ木に菌を打ち込みました
以上
続きを隠す<<
20:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project