このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
カレンダー(行事予定表)
リンク
お問い合わせ
検索
新規ページ24
「友の会」と寄付のお願い
新掲示板
掲示板(H28--)
活動及び来館者の記録
作業記録及び今日の記録
自由投稿の掲示板
雨岳文庫と周辺の自然
雨岳文庫・案内
雨岳文庫・山口家住宅
展示(資料館・主屋)
歴史資料
公益財団雨岳文庫と雨岳文庫グループ
雨岳文庫データベース
会報・雨岳文庫ニュース
定款・事業報告
交通案内
「友の会」と寄付のお願い
旧・掲示板
旧 掲示板
旧活動及び来館者の記録
旧作業記録・今日の記録
日誌
新・活動及び来館者の記録
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2016/09/17
160917 「須賀と平塚宿」ウォーク本番
| by:
stuff-D
雨が心配でしたが予報が外れて良い天気で暑くなりましたが、伊勢原とその周辺を歩くの6回目”海からの大山道「須賀と平塚宿」を、参加者24名、スタッフ16名の40名で3班に分かれて行いました。
スタート前にストレッチ
>>続きを読む
須賀湊;相模川の河口は、小田原北条氏時代以来東海道に鉄道が開通するまでは、重要な物資の集散地でした。
札の辻;須賀の港の高札場
長楽寺の庚申塔(県指定重要文化財)
三嶋神社;昔から「みょうじんさん」と呼ばれ須賀の鎮守
平塚駅前の人魚の像「海の参加」澤田政広作;平塚駅北口にあったが南口に移された
平塚宿の江戸方見付跡
平塚宿の高札場跡
本陣跡;総欅造りの家屋(163坪)は焼けてしまったが、欅造りの門だけが伊勢原市西富岡の小沢家に残っている。
春日神社;平塚本宿の鎮守、乳を子供に飲ませる狛犬が珍しい
平塚宿の京方見付跡;ここで解散
雨岳文庫の資料館で反省会
以上
続きを隠す<<
19:57 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project